ハンマーを替えるだけでテント設営のスピードアップが可能に!?
ペグ打ち用に新しいハンマーを購入しました。

コールマン パワーマスタースチールヘッドハンマーII
2020年価格を見直して¥6,780(税込)→¥3,480(税込)になったようです。
今まではアルミ製の軽量ハンマーを使っていましたが、重さが軽いためか打ち込みに力が必要でした。
このハンマーは重いので、本当に打ち込みやすいです。
今回は重量感とコストパフォーマンスで選びました。

この四角いヘッドにも男前で惚れました。
庭で試し打ち。
まずはアルミ製ペグハンマー(重量約400g)

地面まで9.5回打ちました。
次にスチールペグハンマー(重量約720g)

地面まで5回でした。
一回一回、降り下す度に、すンッすンッと地面に入り込んでいくのが見ていても判りました。
ペグ打ちって、座る作業で地味~に疲れるんですよね(笑)。
それが
単純に、今までの大体1/2の作業で済む
ことになります。
持ち上げるのに力は要りますが、自重で打ち込む事ができるのですね。
そして・・・

こんな風に立つのです。
これが思いのほか便利なんですよ~。
オススメです

来週末は、念願の待ちに待ったキャンプです!!
本当に指折り数えていました(笑)。
早く来週末になって欲しいです。
訪問くださり、ありがとうございます!!
この記事へのコメント
tamacoさん、こんばんは。
テント設営でのペグダウンの行い易さって重要ですよね。
ブログで書いてないのですが自分もクイックキャンプのハンマーを
買ってみたんですが軽量って事もあり今まで使っていた大工かなづちの方が
ペグ打ち込み易いです、、、。(;^ω^)
ペグ抜く時の使い勝手は良かったので使い分けしようかと思ってます。
今回買われたコールマンのハンマー良さそうですね。
打ち込み易いし、黒のグリップコードがカッコイイ(*^^)v
しかも立つってのは探しやすそうで、いいなぁ~って思いました。
今度のキャンプが楽しみですね。
テント設営でのペグダウンの行い易さって重要ですよね。
ブログで書いてないのですが自分もクイックキャンプのハンマーを
買ってみたんですが軽量って事もあり今まで使っていた大工かなづちの方が
ペグ打ち込み易いです、、、。(;^ω^)
ペグ抜く時の使い勝手は良かったので使い分けしようかと思ってます。
今回買われたコールマンのハンマー良さそうですね。
打ち込み易いし、黒のグリップコードがカッコイイ(*^^)v
しかも立つってのは探しやすそうで、いいなぁ~って思いました。
今度のキャンプが楽しみですね。
ブレンさん、こんにちは。
ペグダウンは主人がしてくれるので、私は疎かったのですが、
今回試し打ちをさせてもらったら、驚くほど違いが判りました。
何を優先するかで選択肢があって、ギア選びも奥深いなぁと
思いました。
週末のキャンプが本当に楽しみです。
行ってきます~。
ペグダウンは主人がしてくれるので、私は疎かったのですが、
今回試し打ちをさせてもらったら、驚くほど違いが判りました。
何を優先するかで選択肢があって、ギア選びも奥深いなぁと
思いました。
週末のキャンプが本当に楽しみです。
行ってきます~。