ウォータージャグの改造!!ブラック化へ!!
今回はウォータージャグを改造します。
といっても、コック(蛇口)交換ではありません。
ここ!ここです。

ここをブラックへ!!
写真を見ると・・・この子(左下)がブラックだと もっとカッコよくなるなぁ~

と思ってしまいました。
一体何回目のブラック化へのカスタムネタか・・・
でも、そう思ったら最後、改造したい気持ちがウズウズ抑えられません(笑)。
もう、病気かもしれません。
しかし前回、RVボックスで大・敗・惨・敗しましたので、塗装はやめます。
今回はカッティングシートを貼っていきたいと思います。
新しいチャレンジとなりました。
まず、ヒートガンを購入します。
思ったより安く購入できるので、それが後押しとなったと思います。

ヒートガンにカッティングシートに悪戦苦闘しながら・・・
伸ばす、伸ばす、破れないように慎重に伸ばします。
こんなに複雑な場所に張るのは初めてで、このハードルの高さと言ったら(笑)。
カッティングシート張り作業は予想以上の苦戦で、写真を一切撮れず・・・ごめんなさい。
そして・・・

うんうん、何とかなったーー(泣)。頑張ったよーーー。
残念ながらコックはこのままで。
上手く仕上がる気がしないので、今回は止めておきました。
そして、取っ手に革を巻きました~。
どうでしょうか?

困ったときのレザークラフトです。
このお陰で、グッとオシャレに(?!)なった気がします。

気泡が入ってしまったり、ですが遠目で見れば、なかなか
(お約束のポジティブ思考)

↑ 遠目過ぎますか?(笑)

↑ ビール缶が・・・
私としてはやり切った満足感でいっぱいです。
(本ッ当に疲れた・・・)
ご訪問くださり、ありがとうございました!!
といっても、コック(蛇口)交換ではありません。
ここ!ここです。

ここをブラックへ!!
写真を見ると・・・この子(左下)がブラックだと もっとカッコよくなるなぁ~

と思ってしまいました。
一体何回目のブラック化へのカスタムネタか・・・
でも、そう思ったら最後、改造したい気持ちがウズウズ抑えられません(笑)。
もう、病気かもしれません。
しかし前回、RVボックスで大・敗・惨・敗しましたので、塗装はやめます。
今回はカッティングシートを貼っていきたいと思います。
新しいチャレンジとなりました。
まず、ヒートガンを購入します。
思ったより安く購入できるので、それが後押しとなったと思います。

ヒートガンにカッティングシートに悪戦苦闘しながら・・・
伸ばす、伸ばす、破れないように慎重に伸ばします。
こんなに複雑な場所に張るのは初めてで、このハードルの高さと言ったら(笑)。
カッティングシート張り作業は予想以上の苦戦で、写真を一切撮れず・・・ごめんなさい。
そして・・・

うんうん、何とかなったーー(泣)。頑張ったよーーー。
残念ながらコックはこのままで。
上手く仕上がる気がしないので、今回は止めておきました。
そして、取っ手に革を巻きました~。
どうでしょうか?

困ったときのレザークラフトです。
このお陰で、グッとオシャレに(?!)なった気がします。

気泡が入ってしまったり、ですが遠目で見れば、なかなか

(お約束のポジティブ思考)

↑ 遠目過ぎますか?(笑)

↑ ビール缶が・・・
私としてはやり切った満足感でいっぱいです。
(本ッ当に疲れた・・・)
ご訪問くださり、ありがとうございました!!