薪ストーブの幕よけ完成品
これが私たちの横出しする際の幕よけです↓↓↓

4mmのベニヤ板とステンレスの蝶番をナットで止めてます。
普通のペンキで塗装しています。(耐熱塗料ではありません)
おしゃれステッカーの代名詞ノースフェイス様と、
ウィンナーウェルのロゴでカスタマイズしました。
ノースフェイスのステッカーは購入したものですが、
ウィナーウェルのステッカーは主人がホームセンターでカッティングシートを購入して、
カッターナイフで切り抜いた力作です!!下の山脈もお手製。
上手っ!!

横出し部分の煙突とベニヤ板&幕が近いので、初めての設置で様子見でしたが、
触れないほど熱くはならず、このままで大丈夫そうです。
(塗装もダレなしです。ふぅ、よかった・・・。)

固定脚はホームセンターの資材館でよく見る部材です。
何かを支える部品?名称がわかりません、ごめんなさい・・・。
ペグで4箇所、固定しています。

絵になるなぁーー(笑)。幕から伸びる煙突!!ステキです
。
前回の固定脚はコレです↓↓↓

こちらもホームセンター内の薪ストーブや煙突のコーナーに一緒に置いてあった部品です。
おそらく、私たちのように使うのではなく、壁にネジ打ちして使う部品だと思います。
なので実際使用した感想は、何だか・・・使いづらい・・・・です。
グラグラと不安定で設置が毎回大変そうでした。
今の固定脚は、煙突を乗せているだけですが、
下のペグ打ちだけでシッカリ固定されて、設置も楽にできるようです。

そして、この幕除けはコンパクトに畳めます。
広げて・・・

それぞれ折り畳んで・・・

パタンと、この通り。

省スペースで収納できます。これも主人の力作です!!
ご訪問、ありがとうございました
【おまけ】

拾った枝を担いでます。父親の真似をして担ぐ姿に

そのまま素直に育っておくれ・・・。
4mmのベニヤ板とステンレスの蝶番をナットで止めてます。
普通のペンキで塗装しています。(耐熱塗料ではありません)
おしゃれステッカーの代名詞ノースフェイス様と、
ウィンナーウェルのロゴでカスタマイズしました。
ノースフェイスのステッカーは購入したものですが、
ウィナーウェルのステッカーは主人がホームセンターでカッティングシートを購入して、
カッターナイフで切り抜いた力作です!!下の山脈もお手製。
上手っ!!


横出し部分の煙突とベニヤ板&幕が近いので、初めての設置で様子見でしたが、
触れないほど熱くはならず、このままで大丈夫そうです。
(塗装もダレなしです。ふぅ、よかった・・・。)
固定脚はホームセンターの資材館でよく見る部材です。
何かを支える部品?名称がわかりません、ごめんなさい・・・。
ペグで4箇所、固定しています。
絵になるなぁーー(笑)。幕から伸びる煙突!!ステキです

。
前回の固定脚はコレです↓↓↓
こちらもホームセンター内の薪ストーブや煙突のコーナーに一緒に置いてあった部品です。
おそらく、私たちのように使うのではなく、壁にネジ打ちして使う部品だと思います。
なので実際使用した感想は、何だか・・・使いづらい・・・・です。
グラグラと不安定で設置が毎回大変そうでした。
今の固定脚は、煙突を乗せているだけですが、
下のペグ打ちだけでシッカリ固定されて、設置も楽にできるようです。

そして、この幕除けはコンパクトに畳めます。
広げて・・・
それぞれ折り畳んで・・・
パタンと、この通り。
省スペースで収納できます。これも主人の力作です!!
ご訪問、ありがとうございました

【おまけ】

拾った枝を担いでます。父親の真似をして担ぐ姿に

そのまま素直に育っておくれ・・・。
この記事へのコメント
ウィンナーウェルの山、
凄い良い感じですね!
薪ストーブに追加で使われている
L字の煙突やら、支柱などは、
薪ストーブとまとめて、
ボックスとかに入れて持っていかれてますか?
ストーブの中に入れられる物は
入れてそのほかの物ってどうするのかなー?と
思った次第です。
凄い良い感じですね!
薪ストーブに追加で使われている
L字の煙突やら、支柱などは、
薪ストーブとまとめて、
ボックスとかに入れて持っていかれてますか?
ストーブの中に入れられる物は
入れてそのほかの物ってどうするのかなー?と
思った次第です。
ともパパさん、連続のコメントありがとうございます~。
ともパパさんに負けず、主人もステッカー作りを楽しんでいます(笑)。
薪ストーブ本体、煙突と追加分煙突、共に
アイリスさんのRVボックス1000にまとめて仕舞っています。
ウィンナーウェルは本体に煙突が入るのですが、
実際私たちはそうせず、RVボックスにぶち込むかたちで
入れています。
そしてRVボックス1000は大きいので、隙間という隙間に
薪を詰めてキャンプに持っていっています~。
今度、薪ストーブの運搬方法をUPできたらと思います。
ともパパさんに負けず、主人もステッカー作りを楽しんでいます(笑)。
薪ストーブ本体、煙突と追加分煙突、共に
アイリスさんのRVボックス1000にまとめて仕舞っています。
ウィンナーウェルは本体に煙突が入るのですが、
実際私たちはそうせず、RVボックスにぶち込むかたちで
入れています。
そしてRVボックス1000は大きいので、隙間という隙間に
薪を詰めてキャンプに持っていっています~。
今度、薪ストーブの運搬方法をUPできたらと思います。
こんにちは
同じくコクーン使用者で、今年から薪ストデビューしようとしてます。
幕避けの完成度が素晴らしいですね。
ノウハウの塊だと思うのですが、よろしければ各部の寸法を教えて頂けないでしょうか?
同じくコクーン使用者で、今年から薪ストデビューしようとしてます。
幕避けの完成度が素晴らしいですね。
ノウハウの塊だと思うのですが、よろしければ各部の寸法を教えて頂けないでしょうか?
たけしさん、こんにちは。
ようこそ薪ストーブの世界へ!!
コメントありがとうございます。
薪スト仲間が増えることは嬉しいです!
もちろん寸法くらいお安い御用です。
しかし、週末にキャンプに行くため幕除けを車に積んでしまって
(しかも下の方に積んでしまっていて)、今確認ができません。
週末明けにお答えしたいと思いますので、宜しくお願いいたします♪
ようこそ薪ストーブの世界へ!!
コメントありがとうございます。
薪スト仲間が増えることは嬉しいです!
もちろん寸法くらいお安い御用です。
しかし、週末にキャンプに行くため幕除けを車に積んでしまって
(しかも下の方に積んでしまっていて)、今確認ができません。
週末明けにお答えしたいと思いますので、宜しくお願いいたします♪
ありがとうございます!!
これで薪ストデビューが出来ます!!
ちなみにウィンナーウェルのLサイズですか?
コクーンほどのサイズで暖かさはどうでしょうか?
これで薪ストデビューが出来ます!!
ちなみにウィンナーウェルのLサイズですか?
コクーンほどのサイズで暖かさはどうでしょうか?
たけしさん、こんばんは。
一枚目の写真を参考にして・・・
幕除けの寸法(㎜)ですが、
W380
奥行380
低い方の高さ570
高い方の高さ835
丸の直径140
円の中心点から地面の高さまで530
取り急ぎ、数値にすると上記のようになります。
判りますでしょうか?!(汗)
今週中に幕除けの詳細を写真付きで更新したいと思いますので、
好かったら週末にでもまた覗いてみて下さい~。
私たちの薪ストーブはウィンナーウェル ノマド でLサイズです♪
コクーンの広さをもってもなお、充分すぎるくらい暖かくなります。
俗に云う半袖でも大丈夫というレベルで暖かく(暑い)なります。
私たちは薪ストを手にしてから、
冬のキャンプが本当に楽しみになりました。
さらに豊かな時間になると思いますよ!!
それでは、失礼します~。
一枚目の写真を参考にして・・・
幕除けの寸法(㎜)ですが、
W380
奥行380
低い方の高さ570
高い方の高さ835
丸の直径140
円の中心点から地面の高さまで530
取り急ぎ、数値にすると上記のようになります。
判りますでしょうか?!(汗)
今週中に幕除けの詳細を写真付きで更新したいと思いますので、
好かったら週末にでもまた覗いてみて下さい~。
私たちの薪ストーブはウィンナーウェル ノマド でLサイズです♪
コクーンの広さをもってもなお、充分すぎるくらい暖かくなります。
俗に云う半袖でも大丈夫というレベルで暖かく(暑い)なります。
私たちは薪ストを手にしてから、
冬のキャンプが本当に楽しみになりました。
さらに豊かな時間になると思いますよ!!
それでは、失礼します~。