設備キレイでコスパ最高!!『オートキャンプもぐら』さんを紹介します。

tamaco

2023年10月09日 19:01

10月7~8日の1泊で、伊豆にあります、
『オートキャンプもぐら』さんにおじゃましてきました。



最近のキャンプは景色を楽しむために行っていますが、
今回のキャンプは景色ゼロでした・・・。
・・・富士山が見れるサイトではありませんでした(泣)。


はい、リサーチ不足だったんです。
※A1サイトのみテントから富士山と駿河湾を望めるらしいです。
 今回私たちはBサイトを利用しました。


しかしですね!とても素敵なキャンプ場でした!
オープンしてからまだ1年も経っていないのもありますが、
moss camp fieldさんのようにオシャレな受付やトイレ設備でしたよ。

過去ブログ↓↓
2023/04/10





先ほども申しましたが、あまり情報がないキャンプ場さんなので、
このブログが皆さまの参考になればと思っています。


ここが受付棟。三角屋根で可愛いです


ここのオートキャンプもぐらさんは利用料がなんといってもリーズナブル!!
1泊5,000円です。私たちはアーリーチェックインをしたので追加1,000円。
それでも6,000円!!コスパ最高です。
他に有料でゴミを引き取ってくれますので、そこもありがたいポイントです。

受付を済ますと案内ボートを渡されます。これもカワイイ~!


今回は私たちはBサイトを利用しました。
HPでは野球場ほどの広さで20組の利用とあります。


アーリーチェックインで9時に到着!!一番乗りでしたッ!!
フリーサイトで、入口から一番奥の場所にしました。


写真では真ん中少し右のテントが私たちのコクーン2のテントです。
時間はAM11:00過ぎくらい。


同じ角度から。時間はPM3:00くらい。
混み具合はこんな感じでしたよ。

ちなみにBサイトではテント内からは富士山は見れません(涙)。

トイレの右側に盛り土2mほどの盛り土があって、そこから富士山を望めます。
この日は天気は良かったのですが、富士山は雲がかかり拝めず。
しかし翌朝は拝むことができました!!
それがこちら↓↓↓

見れた!!よかったーー。



Bサイトのトイレは
男子用(小便)3つと洋式個室1つ。
女性用は洋式個室2つ。
多目的トイレが1つでした。


左(ラベンダー色扉)の個室が女性用。裏にも扉があり個室があります。
右の個室が多目的トイレです。

また右のある白いペール缶が灰捨て場です。



今度は左が多目的トイレで、右が男性用トイレです。
青扉の中に3つの小便器と裏側にも男性用個室洋式トイレが一室あります。
(奥に写っている建物が女性用トイレです)


多目的トイレの中です。
広くてキレイ


トイレとトイレの間に手洗い兼食器洗い場を設けています。
この蛇口も、ソープディスペンサーもオシャレ。

『飲料用ではございません』と書かれています。
手洗いや食器洗いのみに使用してください。ご注意を!

あとお湯は出なさそうです。
確認をするのを忘れました、ごめんなさい。


では、飲料水の場所は・・・?

トイレの左奥にある、ここです。

そう、蛇口がありませんよね!?


覗くとこんなカンジ。

右からジャバジャバ水が流れています。
そう、ここから汲みますyo!!


足場があるので・・・

こうやって・・・

こうです(笑)。

初見では絶対判らないかと・・・(汗)。

私たちは会話だけでは理解できず、
管理人さんに現場に実際に入ってもらい、
やっと理解できました(笑)。

あと汲み取るお水は、溜まっている水ではなく、
必ず穴から流れ出ている水を汲むことです。
水質検査をクリアした地下水とのこと。
冷たくて美味しかったです!!


1日目のこの日は天気が良く、しかも無風でラッキーでした。







デリカ君の後ろ姿、かっこいいーー(照)。


秋の訪れ、赤とんぼさん。


我がキッチンもだいぶ変わりました・・・。


夜は小雨が降りましたが、翌朝のテントは乾いていました。


無風だったので、今までで最高の炎の立ち上がりでした。
solostoveの二次燃焼は美しい!!


次は11月3日~4日に出陣予定です。
キャンプでは初の関越道です。
寒さ対策をしっかりして臨みたいと思います。


ご訪問くださり、ありがとうございます~!! 

      

にほんブログ村
【ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、ランキングがUPして、励みになります!!】



あなたにおススメの記事
関連記事