梅雨に向けて、ポチっとしました。
ポチっと地獄第4章です
今回購入したのはミツウマさんのラバーブーツです。

ミツウマさん サイドバント付の裏付田植長 先丸農業長靴
このラバーブーツ、農作業用なんです!!
田植えとかで使うブーツです。
なので、人の動きにフィットするように非常に柔らかく作られています。
この佇まいで、おしゃれブーツではないんです!!

このマークに惚れてまいました・・・(照)。
そして履き口のラインの色と、このマークがとてもイイです
ワタシは今回、長靴の買い替えで探し回って知ることができました。
ファッションアイテムにはアンテナを張っていると思っていたのですが、全くのノーマークでした・・・。
みなさんはご存じでしたか?!
この『ミツウマ』さん、北海道の方はかなりご存じの方が多いと思います。
小樽に本社があり、大正8年から続く老舗の長靴メーカーで、
雪国では絶大な信頼を寄せているとのこと。
調べれば調べるほど 北海道、東北発信の沢山の情報が出てきます。
地元民に愛されているメーカーなんだなぁと思いました。
プロ仕様で、このマークのカワイさ、自慢のラバーブーツとなりそう。
本当に感動したので、キャンパーさんをはじめ、
もっと、皆さんに知って欲しいです!!
今回ワタシが購入した長靴は、農作業用に作られたので
とっても柔らかく、足首の曲げ伸ばしが非常にラクです!!
足首の動きがとっても軽快です。
これは確かに疲れないかも!!
農作業の方が好んで履かれている理由が判ります。
柔らかい故に、こんな風に丸めることができます。
しかも!!こんなに柔らかいのに、
自立します!!
脱いでヘナっとなると思いきや、なんでだろう、不思議で仕方ない・・・。
ミツウマさんは、いろんなタイプの長靴を作っていますので、
自分の好みに合う、用途にあう長靴が見つかるのではないかと思います。
タウン履きには底が薄い気がするので、
私は中敷き(100円shopの)を入れてクッション性をアップさせています。
雨の中のキャンプは苦手ですが、当分はこのラバーブーツに心が救われそうです(笑)。
そもそも、農作業用と謳っている、ぬかるみに強いラバーブーツです。
心強い相棒となりそう!
また、農作業長靴って、けっこうあるんですね!!
例えばこちら!
前面のラベルマークも渋いです!
出典元:
Amazon 【アトム】農業用長靴 隼人 2500
このバックベルト、カッコよくないですか?
ベルト部もラバー素材が多い中、この素材はキャンパー心をくすぐります。
そして、この踵の物体は何だと思いますか?
これは、引っかけることで手を使わずに
足だけで長靴が脱げるようにしています。
さりげなく付いているけれど、とっても便利な機能だと思います。
ラバーブーツを探す際は、
農作業用も視野にいれて探してみてはいかがでしょうか。
お気に入りのラバーブーツが見つかりますように・・・。
訪問くださり、ありがとうございました
にほんブログ村
【ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると、ランキングがUPして、励みになります!!】